
十干の土の性質「壬」についてお伝えしていきます。
十干は基本的に日柱を見ます。その方が生まれたときから無意識レベルで、その性質を持っている重要な部分となります。


【十干】とは?


この地球の空間にあるエネルギーを見える化させたものです。この地球に存在しているありとあらゆるものは、陰陽五行で表されます。算命学は私たち一人ひとりのエネルギーや、運勢を見える化させてくれています。ずっと同じ運勢なのではなく、日々変化しています。
干 | 質 | 自然界 | 方角 | 色 | 本能 |
甲 | 木+ | 大木 | 東 | 青 | 守備本能 |
乙 | 木− | 草花 | |||
丙 | 火+ | 太陽 | 南 | 赤 | 伝達本能 |
丁 | 火− | 焚火・炭火 | |||
戊 | 土+ | 山 | 中央 | 黄 | 引力本能 |
己 | 土− | 田畑の土 | |||
庚 | 金+ | 剣・斧 | 西 | 白 | 攻撃本能 |
辛 | 金− | 宝石・ハサミ・ナイフ | |||
壬 | 水+ | 湖・大河・海 | 北 | 黒 | 習得本能 |
癸 | 水- | 雨・小川・池・沼 |
【壬】読み方は?


「壬」は自然界のエレメントで、「海」を表します。陰陽では水の陽(+)、水の性質の兄にあたります。
読み方は「みずのえ」「じん」です。
【壬】のキーワードは?


- ダイナミック
- エネルギッシュ
- 自由、夢、壮大
- 臨機応変
- 冒険心
[st-mybox title=”
[/st-mybox]
アニメの『ワンピース』のようなキーワードですね。


【壬】の特徴


- 先見性があり犯毛を敏感に読み取る
- 向上心があり努力家
- 臨機応変な対応ができる
- 器が大きく、計り知れない可能性がある
- 時代の流れに乗ると大成功しやすい
- 信念のためなら孤独を恐れず命を懸ける
- 怒ると誰も手が付けられない
- カリスマ性と影響力がある
- 海外に縁がある人が多い
- 束縛されない自由な環境で輝く



日干はその方の50%を占めます。
「壬」は海のような方です。果てしなく広がる海ですから、おおらかで寛大な方です。ゆったりとした大きな心で人を包む包容力に溢れます。
水は同じところにとどまっているとよどんでしまうので流れる必要があります。どこまでも夢やロマンを追い求め流れていく自由さを持っています。自由を愛するので型にはめられ照り、束縛されるのを嫌います。
旅も好きで海外とも縁があります。目的があれば、たとえ危険な場所でも好奇心の赴くまま行動をします。
スケールが大きいことを望むので、実力が伴わないと嵐のように波乱に巻き込まれます。他人に流されず、自分の生き方を決め、実力にあった行動をしましょう。
自力運があり、人に助けてもらうことができないので、自分自身で勝ち取る必要があります。わがままや怠情に流されないようにすることが大切です。
【壬】の著名人
「壬」はカリスマ性があるということで、目立って人気の出るタイプなので、政治界だと小池百合子さん、スポーツ界だとダルビッシュ有さん、大谷翔平さん、女優だと石原さとみさん、川口春奈さん、沢尻エリカさんなどが「壬」です。
川口春奈さんはカリスマ性というより可憐さが強い感じがしたのですが、大河にも代役で抜擢されるなど、ここ最近でかなり女優としてのカリスマ性を醸し出してきた感じがします。


【壬】の運気UPポイント
- 水の流れを意識
- 情報が流れ込むため、情報を使いこなす
- ゆったり構える
- 大きな夢を思い描く


【壬】とその他の相性は?





壬は水(+)です。水質は習得本能をつかさどっています。他の五行との相性についてみていきます。
【壬】×木性(甲・乙)との相性:水生木
草木には水が必須です。水が木に与える関係性になります。ただ用途によっては、薪であれば水は必要ありませんし、水をあげ過ぎれば根腐れしてしまいます。相手が必要としていれば与える程度にして、ほどほどの関係性が良いと思います。
【壬】×火性(丙・丁)との相性:水剋火
水は火を消しますので、水は火を剋します。勝手なイメージですが、太陽と海の関係はきれいなので、ある意味で良い関係性になれる気がします。壬と丁は干合の関係なので、惹かれ合います。
壬×丁【干合:木質(守備本能)】
「壬」と「丁」が干合すると木質に変わります。覚え方は「ていじんかもく」です。木質は守備本能です。「壬」習得本能にプラスしては「甲」に変化すると守備本能が加わりますので、自分や周りを守っていくリーダーの役目を果たすことができます。


干合表
甲⇔己→戊・己(引力本能) |
丙⇔辛→壬・癸(習得本能) |
戊⇔癸→丙・丁(伝達本能) |
庚⇔乙→庚・辛(攻撃本能) |
壬⇔丁→甲・乙(守備本能) |
【壬】×土性(戊・己)との相性:土剋水
水は流れていないと本来の力を発揮できませんので、土は水を堰き止めてしまうため、土質に剋される関係です。
【壬】×金性(庚・辛)との相性:金生水
「庚」も「辛」も水を生じますので、「壬」との関係も良好です。
【壬】×水性(壬・癸)との相性:比和
「癸」は水が弱いので、「壬」は「癸」を助けますが、大雨が降ると海は荒れますから、喧嘩をしたら恐ろしいことになりそうな関係ですね。
【壬】の各干支の特徴解説


壬の干支は「壬申」「壬午」「壬辰」「壬寅」「壬子」「壬戌」の6種類です。五行と合わせてイメージすると覚えやすいので、各特長と、他に何の五行が必要かといった解説も入れていきます。
支 | 質 | 自然界 | 方角 | 色 |
子 | 水+ | 湖・海 | 北 | 黒 |
丑 | 土− | 早春の泥土 | 北方の中央 | 黄 |
寅 | 木+ | 大木 | 東 | 青 |
卯 | 木− | 草木・花 | ||
辰 | 土+ | 山岳・河口の土 | 東方の中央 | 黄 |
巳 | 火− | 灯火 | 南 | 赤 |
午 | 火+ | 太陽 | ||
未 | 土− | 乾いた田園 | 南方の中央 | 黄 |
申 | 金+ | 鉄剛金 | 西 | 白 |
酉 | 金− | 宝石 | ||
戌 | 土+ | 山岳 | 西方の中央 | 黄 |
亥 | 水- | 湧水・冬の雨 | 北 | 黒 |
「壬申」
「壬申」の方は「金白水精」といいます。金生水で強いエネルギーです。あまりぱっとしませんが頭が良く努力家です。知識欲に目覚めれば強いエネルギーを持って学びすべて身につきます。学術優秀な人になるか、他人も自分も気づ付ける毒舌家になってしまいます。後者は親不孝になるため注意しましょう。
「壬午」(異常干支・霊感干支)
「壬午」の方は「禄午同郷」といいます。癸、庚があれば成功しますが、性格が激しくて女性は結婚に向いていません。身内とは縁が薄い方が良いでしょう。霊感が強いので初対面の人のことがわかったり、未来予言をしたりします。人生の変化も激しく沢山成功もしますが、失敗も多く、財を残すことはできません。ただ食べることには困りません。
「壬辰」
「壬辰」の方は「天罡水庫」といいます。後から後から尽きることのないエネルギーが流れてきます。複雑な精神構造で心の葛藤が強いです。一度決めると最後まで貫き通します。
頭もよく、芸術性も持ち合わせています。地位、名誉、家庭、子供など制約が多くあれば運が伸びます。女性は裕福に生まれますが、色ごとに惑わされ、夫、子供運が良くありません。家庭より仕事に注力しましょう。男性は貧困家庭に生まれますが、家庭運は良くなります。
「壬寅」
「壬寅」の方は「雨路の砂堤」といいます。雨が降った後の水の塊を堰き止めているイメージです。財運に恵まれます。のんびり屋に見えますが、感性が強いです。
中心人物でないと満足できません。どんな困難にも負けないのですが、力があり余り、すべてを壊すことも。現実の世界で力量をコントロールできないので、精神的な世界や芸術の世界などで生きるのが良いです。海外もお勧めです。
「壬子」
「汪溢の水」ろ言います。両方水質で水が溢れています。水質が多いと色情探しとなりまともな人生を歩めません。木質か土質が必要です。運をあげるには親元を早く離れましょう。
精神世界は向いていません。女性は色ごとの世界で天下をとれます。成功すると品性と人間性が落ちるので孤独感が強くなってしまいます。現実的な世界で成功できますので、政治・経済における職業が良いでしょう。国際結婚に最良の干支です。
「壬戌」
(「壬戌」の方は「驟雨の晴れ間」といいます。土砂降りと快晴を繰り返す起伏の激しい人生となります。様々な現象を的確にとらえ自分の知恵とすることができます。知恵が豊かなので、ビジネスの世界で伸びますが、天狗にならないよう気を付けましょう。最後には富や名声を掴みます。安定期はないので努力し続けることが大切です。
不子の業(壬子・壬辰)
子供運がないか、薄くなります。子供とは離れていた方がよさそうです。晩年に兄弟か姉妹と一緒に生活するかもしれません。


まとめ


今回は「壬」についてお伝えしました。「壬」は壮大でカリスマ性があってなんだかかっこいい感じですよね。夢を持って、前へ前へ突き進んで行ってください。

