皆さんこんにちは、たまこです。今回は副星の各星の意味についてです。副星は24個あり、ざっくり2つの判断方法があり、前回は副星の吉凶についてお伝えしました。
続きを見る
【紫微斗数】副星の種類は?吉凶の強弱と覚え方について!
A:吉凶の強さで解釈する方法
B:星の意味で解釈する方法
今回は、B:星の意味で解釈する方法について解説していきます。
一気に紹介すると長くなるので、今回は吉星について1個1個紹介します。
ご自身の命盤をチェックして、命宮を本宮とした三方四正に何の副星が入っているかを見てみて下さい。

- 紫微斗数について知りたい
- 副星について知りたい
- 吉星の意味について知りたい
-
-
【紫微斗数】命無正曜格①主星がない人は可能性が無限大!生きづらさを乗り越えよう!
続きを見る
副星の意味について
- 主星は14個
大まかな方向性、性格、信念、価値観、キャラクター など - 副星は24個
細かい運気、宮の吉凶の判断、性格の長所短所、時期の吉凶の判断 など
鑑定では主星を主役で見て、副星はその宮が良いのか悪いのか補助の役割としてみていきます。
ちなみに紫微斗数の副星は100個以上あると言われており、その影響度合いにランクがあります。
甲級星、乙級星、丙級星、丁級星、戊級星までありますが、影響が強いのは24個です。
しかし、乙級でも甲級並みに影響力が強い星があるので、副星に関しては、ランクで覚えるより、グループで覚えてしまうのが良いでしょう。
また、グループで覚えておけば、副星が何個も入ったときに応用が利きます。
吉星の種類
強い吉星
- 文昌星&文曲星
- 左輔星&右弼星
- 天魁星&天鉞星
弱い吉星
- 禄存星
文昌星
陰の金星 南斗7星 甲級副星
文昌星のキーワード
文昌星イメージ図
文昌星をイメージで表すと、ひょうたんの周りを2匹の蝶々が舞っている様子です。
蝶々が舞うのはダンスなど動的芸術を表しています。
ひょうたんはつるつるしているので悪魔に捕まらない魔除けの象徴であり、種が多いので子孫繁栄という意味もあります。
長所
- 学問、博学、研究熱心
- 多芸多彩
- ロマンチストで芸術的
- ダンスや学芸に秀でる
- さっぱりしていて真面目
- 満たされやすい、心にゆとりがある
- 嫌なことが去る
短所
- 取り繕う、体裁を気にする
- 精神的な持久力がない
- 疲れやすく、肉体労働が苦手
- 単純作業だ苦手
- 実利意識が薄く、内容重視
- 不規則な生活
文昌星は文学的な多彩な才能がある星です。作家などの才能があります。しかし、文系ということもあり、肉体労働には向きません。
疲れやすい一面はありますが、文昌星は動きのある芸術には適性があります。
文曲星
陰の水星 北斗4星 甲級副星
文曲星のキーワード
文曲星イメージ図
文曲星をイメージで表すと、琵琶に蝶々がとまっている様子です。琵琶は悪霊を退散させる道具だったようです。
長所
- 人脈に恵まれる、面倒見が良い
- 頼むのも上手いが、頼もしい性格
- 聡明、知性的、社交的
- 穏やか、慈悲の心がある
- クリエイティブ
- 包容力がある
短所
- 危機感がない
- 精神的な持久力がない
- 疲れやすく、肉体労働が苦手
- 単純作業だ苦手
- 実利意識が薄く、内容重視
- 不規則な生活
文昌星の双星なので、文曲星も長所と短所は似ています。文曲星は曲という字のごとく、音楽の才能に秀でます。
星のイメージも琵琶の弦楽器なので、この星が命宮など本質に関連する宮にある方は、音楽の適正があると言えます。
左輔星
陽の土星 北斗7星 甲級副星
左輔星のキーワード
左輔星のイメージ図
高級感のある左車輪だけが付いた牛車とそれを引っ張る立派な角の生えた牛がどっしり構えているイメージです。牛=丑でもあり、土属性であることを表します。
そしてこの牛車は紫微星を乗せるためにあります。紫微星は陰の土星で、左輔星は陽の土星ですので、紫微星をサポートするために存在しています。
長所
- 人脈に恵まれる、面倒見が良い
- 頼むのも上手いが、頼もしい性格
- 聡明、知性的、社交的、計画的
- 穏やか、慈悲の心がある
- クリエイティブ
- 包容力がある
短所
吉星なので、短所という短所もなく、業務において苦手なことはありません。
例外として、夫妻宮に入ると相手に浮気の現象が生まれます。離婚に発展しやすいとも言われます。
右弼星
陰の水星 北斗助星 甲級副星
右弼星のキーワード
右弼星のイメージ図
右弼星は右車輪だけが付いた牛車を水牛が水の中を闊歩している様子です。左輔星との違いは、左輔星は土星の牛でどっしりと立っています。
長所
- 異性から好かれる、愛情深い
- 新しい出会いがある
- 人望が厚い、対人関係が良好
- サポートを受けられる
- 芸術を楽しむ
短所
左輔星と同じく、右弼星も夫妻宮に入ると浮気の現象が生まれます。水属性なので流されやすく、異性からも好かれやすいというのが原因でしょう。
天魁星
陽の火星 南斗助星 甲級副星
天魁星のキーワード
天魁星のイメージ図
雲の上にヒキュウという伝説上の瑞獣がいるイメージです。勇ましい兵卒や有能な人
昼貴人の意味が用いられます。
長所
- 可愛げがある、人に好かれる
- 心が広い
- 目上の引き立てや援助を得る
- 自営業に向く
- 名声を得る
- 就職に有利
- 友人知人が多い
短所
夜の時間帯に生まれると、吉作用が少なくなる
天鉞星
陰の火星 南斗助星 甲級副星
天鉞星のキーワード
天鉞星のイメージ図
夜の雲の上に乗った麒麟が三日月に照らされています。キリンは神聖な幻の動物です。幼少から秀でた子供を麒麟児と言います。
天鉞星は夜の貴人です。
長所
- 可愛げがある、人に好かれる
- 品位がある
- 異性運が良い
- 目上や有力者からの援助を得る
- 夜の社交場に適正あり
- 就職に有利
- 教職、研究職、芸術方面の適正あり
短所
昼の時間帯に生まれると、吉作用が少なくなる
禄存星
陰の土星 北斗3星 甲級副星
禄存星のキーワード
禄存星イメージ図
禄存星は、象に乗ったカエルがいます。象は安定の象徴で財産の意味があります。カエルは「買える」という意味を表し、欲しいものが手に入るとされます。
長所
- 財運や物質運に恵まれる
- 経済観念がある
- 落ち着いている
- 慈悲心がある
- 信用されやすい
- のんびり屋
- 我慢強い
- 節約家
- 自由業、セールス、金融の適正あり
短所
- 強情
- 苦労を伴う成功
- 平凡、受け身、庶民的、鈍い
- 孤独、肥満、ストレス
おわりに
吉星の意味についてまとめました。吉星が入っていると、良い現象が起きやすいです。
命宮に入っていなくても、吉星の多い宮を活かすことで何かヒントが得られるかと思いますので、意識してみると良いでしょう。
参考書籍
kindleunlimitedなら無料で読み放題です♪