
十干の土の性質「戊」についてお伝えしていきます。
十干は基本的に日柱を見ます。その方が生まれたときから無意識レベルで、その性質を持っている重要な部分となります。


【十干】とは?


この地球の空間にあるエネルギーを見える化させたものです。この地球に存在しているありとあらゆるものは、陰陽五行で表されます。算命学は私たち一人ひとりのエネルギーや、運勢を見える化させてくれています。ずっと同じ運勢なのではなく、日々変化しています。
干 | 質 | 自然界 | 方角 | 色 | 本能 |
甲 | 木+ | 大木 | 東 | 青 | 守備本能 |
乙 | 木− | 草花 | |||
丙 | 火+ | 太陽 | 南 | 赤 | 伝達本能 |
丁 | 火− | 焚火・炭火 | |||
戊 | 土+ | 山 | 中央 | 黄 | 引力本能 |
己 | 土− | 田畑の土 | |||
庚 | 金+ | 剣・斧 | 西 | 白 | 攻撃本能 |
辛 | 金− | 宝石・ハサミ・ナイフ | |||
壬 | 水+ | 湖・大河・海 | 北 | 黒 | 習得本能 |
癸 | 水- | 雨・小川・池・沼 |
【戊】読み方は?


「戊」は自然界のエレメントで「山」を表します。陰陽では土の陽(+)、土の性質の兄にあたります。
読み方は「つちのえ」「ぼ」です。
【戊】のキーワードは?


- 人が集まる
- 温厚
- おおらか
- スローペース
- 正直
- 自信家
- 大胆
- 強引


【戊】の特徴


- 圧倒的な存在感がある
- 物事に動じない
- 自然と人が集まる
- 協調性がある
- 細かいことを気にしないおおらかな心を持つ
- 成功や精神世界、自然の法則が好き
- 変化の激しいところにはついていけない
- 納得できないと動かない頑固さがある
- 太りやすい、身体が大きい
- マメではない



日干はその方の50%を占めます。
山は世界中どこに行っても魅力があり、人気ですよね。日本には富士山がありますし、海外にもパワースポットとして人が集まる山が沢山存在しています。
雪が降っても、嵐があっても、山火事にあっても、どんな時も動くことはありませんので、何事にも動じない安定感があります。
そんな山は、愛と財のシンボルです。人に喜ばれることが好きでサービス精神も旺盛です。元気がない人や、困った人にパワーを与える愛情奉仕の気質を持ち合わせるので、どんどん人が集まります。
意外と現実的で、どっしりとしているので、行動はマイペースでスローです。変化やチャレンジといったことは不向きです。チャンスを逃しやすいところもありますが、本人はあまり、気にせず、着実に土台を固めていきます。
会社の組織だったら、いざというときでも落ち着いていられる社長さんや、緊迫した状況でもエネルギーを与えるムードメーカー的なポジションとなるでしょう。
ただ行動や決断が遅かったり、少々鈍感で容量が悪く、融通が利きにくいので、生活が単調になりがちです。お世辞やおだてに弱いところもあります。補佐役にスピード感のある人がそばにいたらいいかもしれません。
【戊】の著名人
「戊」の人はそんなパワースポットのような人で、人が自然と集まってきます。アイドルの方にも多く、元乃木坂46の白石麻衣さんも日干が「戊」です。白石さんは卒業した今も、注目度抜群ですよね。


【戊】の運気UPポイント
- 自分と高める努力をする
- 神社参拝
- 自分を責めない
- 夢や希望を大きく持つ


【戊】とその他の相性は?





戊は土(+)です。引力本能をつかさどっています。他の五行との相性についてみていきます。
【戊】×木性(甲・乙)との相性:木剋土
「甲・乙」は戊にとって剋される関係にあります、木は土から養分を吸い取ります。
【戊】×火性(丙・丁)との相性:火生土
火と土は相生の関係性です。木が火によって燃えると灰になり土にかえるという意味で循環として相生となります。
【戊】×土性(戊・己)との相性:比和
戊も己もどちらも土質なので比和となります。戊同士だと、山はそれぞれで魅力がありますので、いい意味でライバル関係になりそうですね。
【戊】×金性(庚・辛)との相性:土生金
土から金が生まれます。金属類は土の中の鉱脈の中に有り、人は土を掘る事により金属を得る事ができます。
【戊】×水性(壬・癸)との相性:土剋水
土は水の流れを制御し、堰きとめてしまいますし土は水を濁します。水は流れる必要がありますので。土と水の関係性は剋になります。
戊×癸【干合:火質(伝達本能)】
干合すると戊は丙(火+)、癸→丁(火−)となります。戊」の人は「癸」の人と出会うと、伝達本能がUPします。覚え方は「ぼきかか」です。
通常であれば土は水をせき止めてしまいますが、戊と癸の関係は山が雨を保水し、天然のダムとなっている状態となります。戊は干合すると丙(太陽)の性質となりますので、太陽のような明るさやリーダーシップ、情熱などを強化することになります。伝達本能がUPするので、表現の質がUPすると考えられます。


干合表
甲⇔己→戊・己(引力本能) |
丙⇔辛→壬・癸(習得本能) |
戊⇔癸→丙・丁(伝達本能) |
庚⇔乙→庚・辛(攻撃本能) |
壬⇔丁→甲・乙(守備本能) |
【戊】の各干支の特徴解説
戊の干支は「戊辰」「戊寅」「戊子」「戊戌」「戊申」「戊午」の6種類です。五行と合わせてイメージすると覚えやすいので、各特長と、他に何の五行が必要かといった解説も入れていきます。
支 | 質 | 自然界 | 方角 | 色 |
子 | 水+ | 湖・海 | 北 | 黒 |
丑 | 土− | 早春の泥土 | 北方の中央 | 黄 |
寅 | 木+ | 大木 | 東 | 青 |
卯 | 木− | 草木・花 | ||
辰 | 土+ | 山岳・河口の土 | 東方の中央 | 黄 |
巳 | 火− | 灯火 | 南 | 赤 |
午 | 火+ | 太陽 | ||
未 | 土− | 乾いた田園 | 南方の中央 | 黄 |
申 | 金+ | 鉄剛金 | 西 | 白 |
酉 | 金− | 宝石 | ||
戌 | 土+ | 山岳 | 西方の中央 | 黄 |
亥 | 水- | 湧水・冬の雨 | 北 | 黒 |
「戊辰」(魁ごう)
(戊辰の方は)強い精神力と強運を持っています。自分で運を切り開いていきます。強烈な個性が表に現れ、独創的で新しいものを生み出すタイプです。組織の中より、ベンチャー企業を独力で起こす方が生き甲斐を感じます。窮地に立たされると土壇場で知恵が出たりもします。中年から晩年に成功しやすいです。
「戊寅」
素直な性格で周りに好かれます。話術にも長けているのにお世辞は言わないタイプ。創始者の運なので、跡継ぎには向きません。政治家や実業家で成功します。若いときに力が発揮できませんが、気長に構えていきましょう。
「戊子」(異常干支)
感情が激しく気分屋です。いうことが変わりやすいので理解されません。財運に恵まれ、一代で財を成します。自立運も強く、受け継いだ財産があったとしても何倍にも増やします。この命式の子供を持つ親は小さいときから一人前の人間として扱っていきましょう。
「戊戌」(魁ごう・異常干支)
両方土質で何事にも動揺しないどっしりとした人です。動きがないので頑固さや用心深さも持っています。決めたことをやり遂げる意思があり、追及しますが、孤独を好みます。基本的には成功し、名誉も財産も得るでしょう。土質は引力本能が強いため商売人や商店の経営が合っています。信用が売りの不動産もあっています。癸があると、富と名誉を手に入れられます。
「戊申」
公平でフラットな持ち主です。現実に逆らわない対応が計算高く感じられます。信念をもって動くため、物事の本質を見抜き、まとめ役として活躍します。クールで争いごとの解決のための知恵者として人々を社会のトラブルから守ります。木質があれば順調ですが、水質が多いと男性は妻に頼り、女性は一族の犠牲になりやすいです。金質があると大成しやすくなりますが、金生水なので水質が増えないように「丁」で剋しましょう。
「戊午」
見かけはおとなしいですが、内側は強いです。冷静沈着そうですがネアカです。自己中を捨て、大きな人間性を発揮できることがポイントです。平凡な人生は運が開けません。火生土でいつでも下から上に応援がありますので、最悪な運気の時でも救いの手が差し伸べられます。もし配偶者が病気がちだったり、子供が病気がちの場合、離婚した方が相手のためになります。
参籠の業(戊辰・戊戌)
人生に自由がありません。好きでもない仕事をやめられない、離婚したくてもできない、何かの考えに捉われて抜け出せない、などです。中年に自由を得ると短命になりやすいので注意が必要です。
まとめ


今回は「戊」についてお伝えしました。「戊」が日柱にある方は、あまり早く行動できなかったり、のんびりとしたマイペースな性質があります。サクサク物事をこなせなかったとしても、「戊」の人には周りにエネルギーを与えるパワースポットのような力があります。そんなあなたに惹きつけられる人は多く、いつも人が多く集まる方でしょう。

