このブログは算命学中心で書いていますが、最近、四柱推命を学び直していて、四柱推命についても書いていこうかなと思っています。
というのも、私は最初に四柱推命をならっていました。しかし、そこの四柱推命の流派は、三柱しか使わないのと、位相法などを使わないので、50万円かけて習いに行ったわりに「こんなもんか・・・」という感じで、学びをやめてしまいました。
そのあとは特に教室にも通うことなく、独学で学んでいるうちに、算命学と出会いました。
同じように三柱で見るなら算命学の方が細かくて面白いと思い、算命学を学び始め、アウトプットがてらブログでもまとめていこうとブログを始めました。
ただ最近、同じ誕生日の人を占う機会があり、出生時間もわかった方が良いのではないか?と、時間を使う占いを調べるようになりました。
YouTubeなどで占いのチャンネルを開設している方が増えているので色々拝見していたところ、ふと目に留まったのが、きちんと時柱も扱う四柱推命でした。
私が習っていた四柱推命とは違っていて、私が習っていたものは、四柱推命ではなかったと衝撃を受けました。
しかも世の中の9割の四柱推命は誤ったものが広まっているということなので、改めて四柱推命を学び直し、四柱推命についてもまとめていきたいなと思いました。
四柱推命も算命学と同じように干支を使うので、算命学を学ばれている方にも何か参考になるのではないかと思います。
四柱推命が日本に渡るまで

四柱推命は徐子平という人が1000年前に作った占いで、中国では子平八字と言われていて、日本のように流派はありません。
陰陽五行説という考え方を用いた占いです。日本には江戸時代中期にやってきたと言われていますが、推命書を翻訳した桜田虎門の翻訳に誤りが多く使えないとなったそうです。
そしてその後、松本義亮が淵海子平と星平会海を学び、京都の阿部泰山と東京の高木乗が広めていったそうです。
四柱推命の9割が泰山流で、初期・中期・後期とわかれているそうです。
初期の泰山流のお弟子さんはいないそうですが、中期にはお弟子さんがどんどん独立し、各自、独自の理論の四柱推命を築いたことで、様々な流派ができたようです。通変星、十二運星、貴人神殺ができたのもこの中期だそうです。
9割の四柱推命が誤り?

しかし、泰山流は中期の頃に一気に広まったのですが、実はこの中期の泰山流は誤りである可能性が高いそうなのです。
というのも泰山先生が亡くなる前の逸話で「最初に滴天髄からいっておけばよかった」と仰っていたそうなのです。
『滴天髄』というのは四柱推命の聖典だそうで、泰山流の後期でようやく『滴天髄』を伝え始めたのでしょう。
中期の泰山流はもう取り返しがつかないくらい広まってしまい、泰山先生ご自身も「しまった~」という感じだったようです。
泰山流の後期のお弟子さんは非常に少なく、最後の高弟が伊藤泰苑先生だそうです。中国の本場の四柱推命と近いそうなので、きちんとした四柱推命を学びたかったら、後期の泰山流を学ぶのが良いかと思います。
どこの教室が良いのか?

巷では泰山流を名乗っている教室が多いですが、中期に派生した流派が多いかと思うので、きちんと見極めた方が良さそうですね。
私自身も流派など何も知らず、当時アメブロでなんとなく読んでいた四柱推命の教室に行き、資格を取るのに50万くらい使ってしまいました。
初心者で導入としては覚えやすい感じではありましたが、四柱推命を名乗っていいのか?というくらい薄っぺらい感じなので、人を鑑定するのにこんなんで大丈夫か?と独学で勉強を始めました。
もちろんそこの教室も、独自のスタイルがあるので間違っているというつもりもありませんが、もし四柱推命を学問として習うのであれば、どこから派生しているかというのは見極めた方が良さそうです。
私が最近気になる教室は以下2つです。どちらもYouTubeチャンネルを開設されているので、四柱推命を学びたい方や正しい四柱推命で占って欲しいという方はぜひ見てみて下さい。
ほしよみ堂
こちらは冒頭でも取り上げました。ほしよみ堂のオーナーのtaka先生は伊藤泰苑先生のお弟子さんの東海林秀樹先生に習っているそうなので、本物を教わることができるかもしれません。
原宿を拠点とし、全国各地にフランチャイズの店舗がオープンしている、勢いのある占い屋さんです。
四柱推命だけではなく、紫微斗数や九星気学、タロットなど様々な占いを取り扱っているところです。
鑑定して欲しい方はもちろん、占い師になりたい方はデビューまで手厚いサポートもある様子です。
YouTubeチャンネル『ほしよみ堂チャンネル』
子平館
子平館は泰山先生の直弟子梅川泰輝先生の教室です。子平館の副理事の祐生奈々さんのYouTubeチャンネル『子平舘 祐生奈々の四柱推命学講座』では巷の誤った四柱推命をぶった切っているのが面白いです。
私が習っていた四柱推命は何だったんだろうと、動画を見ていると心が痛みますが・・・。
- YouTubeチャンネル『子平舘 祐生奈々の四柱推命学講座』
- HPアメブロ 祐生奈々 阿部泰山先生直系の子平舘 四柱推命学講話
三柱で学ぶなら算命学がおすすめ!
私が算命学って面白いなと感じたのは創喜塾の葵さんの動画です。三柱で学ぶなら、算命学が良いのではないかなと思います。
創喜塾
ちなみに、こちらで販売しているテキストを購入し、学びました。
- YouTubeチャンネル『算命学【創喜塾】葵』
- HP
- アメブロ セラファム創喜の算命学